ママでもおしゃれはしたい!香水で楽しむ自分らしさとリフレッシュ

育児中、香水を使うのってアリ?ナシ?

「子どもがいるのに香水なんて…」
「香りが強すぎて子どもに悪影響だったらどうしよう」

そんなふうに迷って、香水を遠ざけていませんか?

確かに、育児中は赤ちゃんとの距離も近く、香りに配慮すべき場面も多いのが事実です。
でも、だからといって「香水を楽しんではいけない」なんてことはありません。

むしろ、育児に追われて自分の時間を後回しにしがちなママこそ、香りの力を借りて“自分らしさ”を思い出す時間が必要なんです。

香水は、誰かのためではなく、“自分のために使う”もの。
気分をリセットしたり、少し気持ちが華やいだりする、ささやかなスイッチのような存在です。

子どもとの距離を意識した香り選び

赤ちゃん・幼児期(0〜5歳)の場合

  • 香りが強いと不快感やアレルギー反応を引き起こすことも
  • 抱っこや授乳など、密着する機会が多いため香り控えめが基本

おすすめの香りと使い方:

  • 無香または微香(石けん系・グリーン系)
  • ボディミストや練り香水など香りが広がりにくいタイプ
  • 腰や足首など、顔に近づかない場所に少量つける

小学生以降の子どもがいる場合

  • 子どもが香りを「ママの匂い」として受け入れやすくなる
  • 少し香りのあるアイテムでもOKに

おすすめは:

  • シトラス系・ホワイトティー系など清潔感のある香り
  • 1プッシュを足元か服の下に
  • 家の中では控えめ、外出時はほんのり香る程度に

NGな香り:

  • バニラなどの甘すぎる香り
  • ムスク系やスパイシーな重たい香り

香水で変わる!自分の気分と印象

  • 忙しくて身なりに気を使えない日も、香りをまとうだけで「自分に戻れる」
  • 外出前のひと吹きで「ママ」から「私」へのスイッチに
  • 香りは“見えないおしゃれ”であり、心の整え方でもある

香水は、育児中のママにこそ必要な“セルフケア”ツール。
気持ちの余裕を取り戻すきっかけになります。

忙しいママにおすすめの香水アイテム5選

  1. フィアンセ ボディミスト ピュアシャンプー
     → 石けん系、1,300円前後、軽い香りで安心
  2. SHIRO ホワイトティー オードパルファン
     → 紅茶の香り、上品で長持ち。1プッシュで十分
  3. ロジェ・ガレ フィグ リーフパフュームウォーター
     → グリーン系、自然な香り。植物由来で安心
  4. ジョンソン ベビーミスト
     → 超微香、赤ちゃんがいる環境でも使える
  5. SABON 練り香水
     → 持ち歩きに便利。香りが広がらず使いやすい

香水を味方に、自分らしさを取り戻そう

  • 忙しい日々でも、自分の機嫌は自分でとる
  • 香りは“気分の整え役”であり、“私らしさ”の再確認ツール
  • 「誰のためでもない、自分のため」の香水を選んでいい

Q&A&まとめ

Q. 子どもがいるのに香水をつけるのはわがまま?

→ いいえ。香りは自分の気持ちを整えるためのセルフケア。
配慮しながらならOKです。

Q. 家族が香水に敏感なんだけど…

→ 微香や無香に近いタイプを選べば問題なし。練り香水やボディミストがおすすめ。

Q. 香水のベストタイミングは?

→ 出かける前や子どもが寝たあとなど、“自分だけの時間”に使うのが理想です。

まとめ

  • ママでも香水を楽しんでOK。ポイントは香りの種類と量
  • 子どもとの距離感に配慮すれば、毎日がもっと心地よくなる
  • 香水は、ママの“心の余白”をつくってくれるアイテムです
タイトルとURLをコピーしました