「香水のサブスクってよく聞くけど、実際どんなサービスなの?」
「お試しでいろんな香りが使えるって聞いたけど、ホントにお得なの?」
そんなふうに気になりながらも、まだ始めていない方に向けて、
この記事では香水サブスクの基本から、選び方、料金の仕組み、メリット・デメリット、そしておすすめサービスまでをまとめてご紹介します。
- はじめてでも失敗しないように
- 自分に合った香りを見つけたい方にも
- コスパ重視の比較検討をしたい人にも
「香水サブスクって実際どうなの?」という疑問に、まるっと答える初心者ガイドです!
そもそも香水サブスクって何?基本の仕組みを解説
香水サブスクとは?どんなサービス?
香水サブスク(香水のサブスクリプションサービス)とは、月額制で好きな香水を少量ずつ試せる定期便サービスのことです。
- 毎月1本(4〜5ml前後)の香水が届く
- 100種類以上のラインナップから選べるサービスも多い
- 有名ブランドやニッチフレグランスも取り扱いあり
つまり、“いきなり1本買わなくても、少量でいろんな香りをお試しできる”のが特徴。
「買ったけど似合わなかった…」「使いきれずに放置」
そんな“香水あるある”を防いでくれる、現代向けの香りの選び方なんです。
月額料金・使い方の流れは?
多くの香水サブスクは、以下のようなシンプルな流れで利用できます。
- 会員登録(無料 or 初回割引あり)
- 毎月好きな香水を選ぶ or おすすめから自動で届く
- ポスト投函 or 宅配便で到着(アトマイザーに入った状態)
- 約1ヶ月分(4〜5ml)を楽しむ → 翌月新しい香りが届く
料金の目安は:
- 1本あたり月2,000〜3,500円前後
- ブランドやプランによっては+追加料金あり
- 初回のみ割引価格でお試しできるキャンペーンも豊富
→ フルボトルで1万円以上する香水もあるなか、1/10以下の価格で試せるのは大きなメリットです。
香水サブスクのここが便利!メリットまとめ
少量だから試しやすい&失敗しにくい
香水って、実際につけてみないと“自分に似合うかどうか”って分かりにくいですよね。
お店で試して「いいかも」と思っても、いざ家で使うとイメージと違った…なんてことも。
サブスクなら、
- 1本あたり約4ml(1日1〜2プッシュで約1ヶ月分)
- 気に入らなければ翌月に別の香りを試せる
というスタイルだから、**気軽に“香りの冒険”ができるんです。
毎月違う香りが届くワクワク感
1本使い切るころには、次の香りが届くというサイクルが、想像以上に楽しい!
「今月はフローラル系」「来月はウッディ系」など、季節や気分に合わせて選ぶ楽しさもあります。
→ 特に香水初心者さんや飽きやすいタイプの人には、「飽きない」「リセットできる」感覚が好評。
高級ブランドも手頃な価格で楽しめる
通常なら1万円以上する高級香水(ディオール、シャネル、ジョーマローンなど)も、
サブスクなら1本2,000円台で体験できるのが魅力。
「1本買う勇気はないけど、使ってみたい…」
そんな憧れブランドにも、サブスクなら気軽に手が届きます。
「買う前に試せる」「買わなくても満足できる」
→ このコスパ感が、香水サブスク人気の理由なんです。
注意点はある?香水サブスクのデメリット
使い切れない場合もある
1ヶ月ごとに新しい香水が届くのは楽しい反面、ペースによっては“使い切れずに余る”ことも。
特に平日しか使わない方や、香水を少量しか使わない方だと…
- 香水がたまっていく
- 好みじゃない香りだと使い切るのが大変
→ 無理に毎月受け取らず、一時停止やスキップ機能を活用するのがおすすめです。
香りの好みによっては“ハズレ”も
「毎月ランダムで香りが届く」プランにすると、自分の好みに合わない香りが届くこともあります。
特に以下のようなタイプの人は注意が必要です。
- 香りに強いこだわりがある
- 苦手な系統(例:甘すぎる・スパイシー)がある
→ 対策としては、自分で香りを選べるプランにしたり、レビューや香調説明をしっかり確認すること。
容器やボトルがシンプルで好みが分かれる
届く香水は、オリジナルのアトマイザーに詰め替えられた状態で届きます。
そのため、フルボトルのような“ラグジュアリー感”やブランドのパッケージ”はありません。
- 見た目重視の人には物足りないかも
- プレゼント用途には向いていない
→ 実用性は高いですが、“香水の見た目も楽しみたい派”の人にはややデメリットに感じる場合もあります。
香水サブスクはこんな人におすすめ!
香水初心者/好みが定まっていない人
「自分に似合う香りがわからない」
「何から試せばいいのか迷う」
そんな方には、サブスクの“ちょっとずついろいろ試せる”仕組みがぴったり。
- 気軽に香りを変えて試せる
- 香水の系統(フローラル・ウッディなど)も自然に覚えられる
- 「合わない」と思っても次月に切り替えられる
→ 香水デビューにちょうどいい選択肢です。
飽きやすい/季節で香りを変えたい人
「いつも同じ香りだと飽きてくる…」
「季節や気分に合わせて香水も変えたい」
そんなタイプには、“毎月別の香り”が届くサブスクはまさに理想的。
- 春はフローラル系、夏はシトラス系
- 秋はウッディ、冬はバニラやムスク
→ サブスクなら自然と季節に合った香りを楽しむ習慣が身につきます。
高級香水を試してみたい人
「気になっているけど、1万円以上する香水は手が出ない…」
そんな憧れブランドの香水も、サブスクなら少量&定額で気軽に試せます。
- デパートで試すのは緊張する…
- SNSで見た人気ブランドを試したい
- 人とかぶらない“自分だけの香り”を見つけたい
→ サブスクで試して“これだ!”と思えたら、ボトル購入すればOK。
後悔しない買い物につながります。
おすすめの香水サブスクサービス3選(比較つき)
1. COLORIA(カラリア)
- 料金:月2,180円〜(税込・送料込)
- 特徴:取扱ブランド数が豊富(500種以上)/有名ブランド多数
- 自由選択:◎ 毎月好きな香水を選べる
- その他:高級香水・ルームフレグランス・バスアイテムも一部取り扱いあり
→ とにかく種類が多くて選ぶのが楽しい! 初心者〜上級者まで満足できるサービス。
2. SCENTPICK(セントピック)
- 料金:月1,680円〜(初月は980円〜キャンペーンあり)
- 特徴:AIによる香り診断で好みに合わせた提案
- 自由選択:△ 自分で選べないが診断ベースで届く
- その他:韓国ブランドやオリジナル香水も多め
→ 香水選びに自信がない人や、診断で遊び感覚を楽しみたい人におすすめ。
3. RINASCENTE(リナシェンテ)
- 料金:月2,480円〜(税込)
- 特徴:ニッチフレグランス中心。独自路線のセレクトが魅力
- 自由選択:◎ セレクトコースとおまかせコースが選べる
- その他:香りのストーリーや世界観が好きな人に人気
→ 人とかぶらない香りを探している方にぴったり。 通好みなラインナップが魅力。
まとめ|香水サブスクは“手軽に香りを楽しむ”新しい選択肢
香水サブスクは、「いきなり1本買うのは不安…」「もっといろんな香りを試したい!」という人にとって、
気軽に“香りのある暮らし”を始められる画期的なサービスです。
- 月2,000円台〜始められる
- 有名ブランドやニッチ香水も試せる
- 好みの香りが分かるまで、何度でもやり直せる
自分にぴったりの香りを見つけるのって、意外と時間がかかるもの。
でも、サブスクなら“試すこと”自体が楽しくて、ムダにならない。
気になる方は、まず1ヶ月だけでも試してみては?
香水との新しい出会いが、いつもの毎日をちょっと素敵にしてくれるかもしれません。